ブルグミュラーで学ぶ「和声の勉強会」 2021.11.14
2021年11月14(日)
20:00から
全国(ネット)
Zoomを使います。(Zoomに不慣れな方は参加希望時にお知らせください。)
3,300円(税込)※ファンメンバーの方
ファンメンバーでない方は、ファンメンバーになってお申し込みください。ファンメンバーについては下記本文の参加費の欄をご覧ください。
ブルグミュラーで学ぶ「和声の勉強会」
この会は、楽器演奏を楽しんでいる方に「和声の基本」を習得して頂けるよう進めます。課題曲をとおして具体的に和声を勉強していきます。実習型なので身につきます。
課題曲(予定)
ブルグミュラーのOp.100には、「素直な心」や「不安」など、和声を基本から学ぶのにとても良い作品が並んでいます。
今回は、 「16.Douce plainteちいさな嘆き/ちょっとした悲しみ」 をとりあげます。
実習型なので身につきます。
和声の勉強は、本を読んでいるだけや、先生からの一方的な説明ではなかなか身につきません。そこで、この会は運営を工夫しました。毎回、課題曲を出します。曲の「和声分析」をとおして、和声を学んでいきます。実習型なので身につきます。
初めて和声を勉強する方は、「和声分析って何?」ということかと思います。そんな方は、まずは、課題曲の小節にコードや機能をつけることからはじめてみてください。(→本当にはじめての方には、事前勉強会もやっています。)
勉強会では、先生が丁寧に解説していきます。内容を教える側と受ける側の共同作業になるようしてご参加頂けるみなさんの理解を深めていきます。
参加者募集
この勉強会にいらっしゃるのはつぎのようなみなさんです。
・ピアノの先生/エレクトーンの先生/楽器の奏者
・一般のアンサンブルグループのリーダー/指導者
・バイオリンやフルート、ホルンなど趣味で楽器演奏を楽しんでいる方
・学生時代に和声を勉強した方
・はじめて和声を勉強する方
大人から楽器をはじめて、和声はこの勉強会で1年(月に1回)学んでいる方もいらっしゃいます。つづけていくことで理解が深まっています。
はじめて和声を勉強する方もこれまで和声を勉強してきた方も是非、いらしてください。
ここがポイント!
・楽器演奏が趣味の方にとっては、和声を学ぶことで曲の理解が深まり演奏の楽しみが広がります。
・音楽を教えていらっしゃる方にとっては、和声分析を身に着けることで自信をもって生徒さんに説明できるようになります。
・同じ作品をみんなで学ぶことで間違いやすいところも共有できます。
・毎回、楽典の初歩から解説します。置いてきぼりの心配ナシ。
いつからでも参加できます。
毎回、完結型です。どの回から参加して頂いてもOKです。継続して参加して頂くことで、和声の理解を深めて頂けることかと思います。
勉強の進め方
「和声の勉強会」は、毎回、課題曲があります。お申込み頂くと課題曲をお知らせします。勉強会の日までに、ご自身で和声分析をしてみてください。まずは、各小節にコード、音度、機能をつけてみてください。(できない箇所があっても問題ありません。勉強会で解説していきます。)
ネットの会(全国)では、Zoomを使います。先生や進行役の画面をみなさんと共有して、画面に楽譜を表示させながらわかりやすく進めます。
対面式の会(東京)も、ホワイトボードなども使いながらわかりやすく解説していきます。コロナ対策については、このページの「新型コロナ感染防止」の欄をお読みください。
また、和声にかぎらず楽典や曲の説明・分析、時代背景についても必要な時は適宜はさみます。
★和声の勉強をしていく上て、前提となるスキルが学べる「事前勉強会」を用意しています。ご希望の方はお知らせください。詳細は、このページの「事前勉強会をご希望の方に」の欄をお読みください。
日程・会場
勉強会は、全国(ネット)と東京(対面式)で行っています。それぞれ月に1回です。
全国(ネット):勉強会の時間は、1時間から1時間半程度です。(参加人数により異なります。)Zoomを使います。ZOOMが不慣れの方には勉強会の前にサポートします。
東京(対面式):勉強会の時間は、1時間半から2時間程度です。(参加人数により異なります。)会場は、町田市や世田谷区、千代田区の音楽室など。
日程はその都度、調整しています。ご興味がある方はまずはご連絡ください。
※参加者が4名以上で実施します。
※途中回からの参加もどうぞ!
今後の勉強会予定
全国(ネット)
- 2022/01/23(日)20:00から
東京(対面式)
- 2022/01/21(金)13:00から
- 2022/02/25(金)13:00から
- 2022/03/25(金)13:00から
参加費
全国(ネット)も東京(対面式)も各回、3,300円(税込)です。※ファンメンバーの方
ファンメンバーでない方は、ファンメンバーになってお申し込みください。ファンメンバーについてはこちらをお読みください。
事前勉強会をご希望の方に
事前勉強会では、和声の勉強をしていく上て前提となるスキルが学べます。ミニドリル付き。音階、音程、コード、コード進行、機能、カデンツなどを学習します。事前にミニドリルをお読み頂き、その解説を行います。
まずは、下記の自己診断を試してみてください。
https://okesen.snacle.jp/articles/entry17243
事前勉強会の参加費:3,300円(税込)<ファンメンバーの方>
事前勉強会はZoomを使います。1時間程度です。
※「事前勉強会」は、「和声の勉強会」に参加する方が申し込めます。ご希望の方はお知らせください。
※ファンメンバーでない方は、ファンメンバーになってご参加頂けます。
先生のご紹介
作曲家の持麾勉(もつざいつとむ)さんです。1999年東京音楽大学作曲専攻卒業。2001年東京音楽大学大学院作曲専攻修了。有馬礼子、北爪道夫の各氏に師事。主な作品は合唱曲、ピアノ曲ほか室内楽、吹奏楽、管弦楽曲等。2004~6年青年海外協力隊隊員として、南米のパラグアイ共和国に派遣される。現地の青少年オーケストラを指揮指導し、演奏発表等を行う。帰国後インターナショナルスクールで管弦楽曲のアレンジャーとして活躍。JASRAC会員。一般社団法人日本作曲家協議会の正会員。
みんなには、「とむさん」と呼ばれています。気さくな先生です。
<とむさんの曲>
・オオワシ Steller’s sea eagle (オーボエ、ホルン、ピアノ三重奏)
・4人仲間 Four’s Company(ホルン四重奏)
・おてつだいしちゃうよ!(ピアノ独奏)
・そよかぜのみたもの~What The Breeze Has Seen~ (ピアノ独奏)
・東京都の芸術文化活動支援事業「アートにエールを!東京プロジェクト」 ピアノ独奏組曲「プロムナード集」
新型コロナ感染防止対策
対面式の会では、つぎのとおり対策を実施します。皆様にもご協力をお願いします。
・マスク、手洗い、うがい、人との間隔にご協力ください。
・自宅で検温をしてきてください。体調が優れない時はお休みください。
・頻繁に換気をします。当面、参加者の人数を制限します。
みなさんと協力してコロナ対策をしていきます。マスクなのでお互い話しづらい聞きづらいことがあるかもしれませんが、そんな時はご遠慮なくお知らせください。丁寧にご説明します。また、この会が何か責任を負えるものではありませんので、参加については各自のご判断でお願いします。